Contents
肌荒れの原因はマスクだった!?
実はマスクが原因で肌荒れを起こしている人は意外と多いことをご存知ですか?
しかし、花粉の季節や風邪を引いた際にはマスクを外すことはできません。そのような時は肌荒れをしないように適切なものを選びましょう。
まずは肌が荒れてしまう原因を探ることが重要です。摩擦が原因の場合は、ゴムひもの部分が肌に擦れることで荒れてしまいます。また、サイズが顔に合っていないと輪郭の部分や口の周囲が荒れることがあるわけです。
繊維が合わない場合もあり、繊維が肌に合わないと肌が荒れてしまいます。特に不織布の素材を選ぶ時は気を付けましょう!
だからといって毎日洗うガーゼタイプは面倒だと感じる人が多いでしょう。
そこで使い捨てのものでも素材を重視することで肌荒れを起こさないものを選ぶことができ、中でも綿が100%のものや天然繊維のマスクは肌に優しいので肌が荒れることが少ないのが私の持論ですね。
価格もそれなりに高い場合が多いのですが、肌のことを考えて良い物を選びたいものです。

原因の中で、蒸れの場合は厄介です。蒸れた状態では細菌が増殖しやすく、肌が荒れやすくなります。
特に保湿効果の高いものは狭い空間の中に息が充満するので細菌が非常に繁殖しやすい環境となります。ニキビができやすい条件とも言えるので、蒸れないように十分注意する必要があります。
抗菌剤がきっかけでアレルギーを引き起こす可能性も・・・。マスクには抗菌剤が含まれたものもあり、これが原因で知らない間にアレルギーの症状を引き起こしているケースがあるんです。
抗菌剤はウイルスを除菌する効果もありますが、アレルギー体質の人は避けるようにしましょう!
メリットよりもデメリットの方が大きく出てしまう可能性がありますよ。
ゴムひもはなるべく大きいものを選んでください。細いと肌に擦れて荒れやすくなるため、大きくて動きにくいひもを優先して選びましょう。サイズも大きい方が肌荒れを予防してくれます。
マスク選びのコツ
このようにマスクの選び方に気をつけることで肌荒れを防ぐことができるため、購入する際は慎重に選ぶ必要があります。
マスクが原因による肌荒れは発見が遅れることが多く、なかなか治らないことが特徴です。ニキビの場合、隠そうとしてマスクをすることで余計悪化してしまい、悪循環に陥ってしまうリスクもあります。
肌が荒れてしまった時はマスクを見直し、自分に合っているものかどうか、蒸れにくく肌と擦れない素材かどうかをチェックしてみましょう。

長年、肌の状態がよくなかった人でも、マスクを変えたことですぐに改善したというケースは珍しくないのです。寒い時期であっても、室内ではなるべくマスクを外して、蒸れないよう気を配るなどの対策も重要となります。
ドラッグストアには様々な種類のマスクが販売されているので、一度一通りの商品を試してみて自分に最適なものを選ぶ作業を行うと良いかもしれませんね。自分に合ったものなら肌のことを気にすることなく着用できるはずですよ。
コメントを残す