Contents
ソルトスクラブとシュガースクラブ
スクラブにはさまざまな種類があります。
その中でも知名度の高いスクラブといえば、塩を使ったソルトスクラブ、砂糖を使ったシュガースクラブの2つではないでしょうか?
ちなみに、この2種類のスクラブの違いをご存知ですか?
ソルトスクラブは毛穴をきゅっと引き締める効果がありますが、水分に溶けにくいため、肌への刺激が強いのが特徴です。
一方、シュガースクラブは肌の古い角質を取り除いて、しっとりとした肌にしてくれ、塩と比べて水分に溶けやすいのです。最近では、肌への負担が少ないシュガースクラブを使っている人が多いのも話題です!
シュガースクラブはお店などでも沢山販売されています。でも、実は誰でも簡単に自宅で作れるのがシュガースクラブの特徴とも言えるでしょう。手や足などはもちろんですが、顔や唇まで全身に使うことが出来るので、使い勝手は抜群です。

材料は砂糖とオイルまたは、はちみつ、この2つで簡単に作ることが出来ます。
香りを楽しみたい場合は、好きなアロマオイルなどを数滴たらしておくと、使用したときに肌にも香りがうつるため、スペシャルケアとして利用もできてしまうわけです。
材料も安全なものしか使われていないので、肌が弱い人でも塩と比べて比較的使用しやすいでしょう!
オイルは、ココナッツオイルやオリーブオイルなどの植物性オイルを使うと、肌を守ってくれるバリア機能が高まります。自宅にあるもので気軽に作れることが、実践している人が多い理由の一つかもしれません。
シュガースクラブを作る方法は、砂糖とオイルまたははちみつを、一対一で混ぜ合わせる、これだけ!簡単!安心安全なもので出来たスクラブなので、小さい子どもでも使用することが可能ですよ。
基本的な作り方を習得すれば、自分の好きなようにアレンジできるので、オリジナルのものを作ることが出来ます。
自宅で作る場合方法もそれほど費用がかからず作れるため、ラッピングをしてちょっとしたプレゼントも私のオススメです。
シュガースクラブの効果
シュガースクラブによって得られる効果は沢山あります。
ソルトスクラブは傷などがある場合に使用すると、しみて痛くなることがありますが、シュガースクラブならしみることはないので、安心して使うことが出来ます。
そして、比較的粒子が細かくて肌に対しての刺激があまりないのが砂糖を使うメリットです。

砂糖には保湿効果や保水効果があるので、定期的にスクラブを行うことで、その後の化粧水や保湿液などを肌がしっかりと吸水するようになりますよ。
古く溜まった角質を綺麗に剥がしてくれて、そのうえ肌に潤いも与えてくれるのです。シュガースクラブなら、毛穴を目立ちにくくきめ細やかな肌へ変えることできてしまいます。
細菌防止力も高いシュガースクラブは、肌に必要な常在菌を増やしてくれる働きもあるので、肌が荒れている人でも使うことが出来ます。
このように塩を使ったスクラブと違って、砂糖にはさまざまな良い所がたくさん!
ただし、効果がなかなか出ないからと言って、こすり過ぎると肌の負担は増えてしまいますので注意してくださいね。
コメントを残す